毎度毎度出すたびに何を宣言するのか考えるのは時間の無駄なので今のうちに決めておく
今回書くのはアナダムドのシャッフの話
鬼羅starでシャッフを出す場合はまた違った宣言になるのかもしれない
ちなみにテンプレから外れた構築をした相手だとして、マナゾーンにSトリガー呪文が見えていた場合についても宣言する数字は一緒
そもそもシャッフのメインの役割は相手の動きを妨害する時間稼ぎ要因だと思っているため 呪文封殺はあくまでオマケだし、それを狙うような相手はそもそもにおいてシャッフケアを念頭に入れてるから封殺が狙えるという前提が間違っていると思ってる
レッドギラゾーンやVV8を駆使してそのターンに決着をつける場合だけは見えているその数字を宣言する形になる
対5c
シャッフの宣言が最も重要な相手で宣言がかなり難しい
先攻3ターン目(マナ加速時)は3 ミラクルを止めに行く
それ以降は5が無難 火噴くやネバーからのザーディクリカ、ダークマスターズ、メガマナロックを止められる
裏目は鬼札王国だが6宣言したところで火噴くやネバーザーディクリカのターン終了時効果で処理されてしまうのでどちらにせよ関係なし 稀に起こす事故でミラクルスタート回避できればそもそも6マナ貯まらない
以降もドルファディロムが墓地に落ちるまでは5宣言がベター
5cがドルファデイロムを能動的に墓地に置く方法は
①デドダム
②火噴く
③EXライフの置換処理
の3種
①はシャッフじゃ止められないけど②は5宣言で止まる
③に関しては言語化が難しいが、このシチュエーションを能動的にやるには結局ネバーでザーディクリカを出すことになる これも当然5で止まる
難しくなるのはドルファディロムが絡んでくる場合や5cのマナが7マナ以上に伸びるゲーム終盤
6宣言すれば鬼札王国は防げるが、当然5マナ呪文が一切防げなくなる
7マナ帯にもSSSやテック団といった1:複数交換できるものがあり、これを踏むと詰められなくなり形成が逆転する
シャッフ1枚では完全な博打になりどうしようも無いので複数同時出しやレッドギラゾーンでSA化させて1ターン内に2つは数字を宣言できる状態にする必要がある
2つ宣言する場合については複雑で言語化が難しいので後日気が向いたら書いてみる
1枚しかないなら引き続き5を宣言するのが一番良さそう ダークネスやブラックサイコでハンデス仕切った上でドルファデイロムが見えていなければ7宣言で、見えている場合や鬼タイム成立下では6宣言が良さそう
鬼羅star系統
5宣言することで既に場にいるクリーチャーへ重ねる進化ならばアタックを止められる
過去、散々書いたがエヴァルピアやDisカルセドニーを召喚し、その上に進化する形には無力
呪文についてもラッカのジャミングチャフ、4cのネイチャーがあるのでこれを考慮してもやはり5がベスト
赤青閃
基本的には何を宣言しても良い 理由はテンプレ構築には呪文が入っていないから
マツバメモノを出してバルチュリスで走ってくるケースがあるため既に場にいるクリーチャーのコストを宣言する シードラン効果を止めることもできる
ゲームを決めにいく場合は閃のブロックを無力化するために8宣言
それ以外の場合においては強いて言うなら4 昔は吸い込むを入れるのが主流だったらしく、今日においてもそれを支持している可能性が0ではないから 3月頃にはホウエイル入りの構築もあった様子
赤白閃
基本的な考え方は赤青と同じ 普通は既に場にいるクリーチャーの数字を宣言し、アタック時は8宣言
その他のケースの場合はジャミングチャフの5
呪文不採用だとしても1ドローで剣やバルチュリスを新たに引かれてしまってはとんでもないことになってしまう
赤黒閃
百鬼の邪王門の6
あとは赤青、赤白と一緒なのだがそもそもクリーチャーを場に出したこずボルドギやバサラを溜めて一気に返してくる場合をあるため詰めに行くとき以外にシャッフを出すこと自体があまりなさそう
青魔道具
新世界が貼られてしまうと何を宣言しても意味がなくなってしまう そうなった場合はオリジナルではほぼ採用されていないが、念のための超絶ラッシュケアで4となる
貼られる前ならば宣言は2がベスト ドローを阻止して新世界を引かせない形を取る
カージグリやエアヴァで戻してくれたらもう一回出すチャンスが生まれる
墓地枚数が13を超えてたら9宣言で卍獄殺をケア
ダムド
ネイチャー、ダークネスの5
ウマキンヴェルデシャッフが既に並んでいる状況の場合は4を宣言しダムド、レッドギラゾーンへ繋ぐことによる盤面処理やリソース回収を阻止する
ジョー星ゼロルピア
2か3
展開後、特殊勝利に失敗した場合は場に並べまくったクリーチャーでのアタックを次ターンにしてくるのでここで初めてシャッフを使用する
3はニヤリーゲットのコストなのだが、無くてもループ自体を成立させてしまうケースもあるため完全に気休めである
こうして見るとどの対面においても裏目があったり、そもそも効き目がなかったりとしており完封は見込めず時間稼ぎにしかなっていないことが分かる
宣言する数字自体はよほど的外れでない限りはどうでも良くて、場に出すタイミングの方が重要に思えてきた